(2025.11月作成)
ながさきピース文化祭2025
全国障害者芸術・文化祭サテライト開催事業
ワークショップ4・5 開催ご案内《参加者募集中》
令和7年度 千葉県障害者芸術文化活動支援事業 ワークショップ
主催:千葉県
企画:うみのもり
どなたでも参加可能
〈ワークショップ4〉
「詩作と朗読」
「詩を作ること」をテーマにしたレクチャーと
「うみのもりの玉手箱5」に出展された詩の作品の朗読を行います。
日時:令和8年1月24日㊏ 午前の部10:30〜/午後の部 13:30〜
会場::千葉県立美術館 第5展示室
(〒260-0024 千葉市中央区中央港1丁目10番1号)
定員:各部 20名 ※申込先着順
※詩の朗読会は、予約なしで当日参加できます。
※午前・午後両方の参加も可能です。
講師:詩人 大島 健夫 氏
詩人。千葉県生まれ千葉県育ち。
自作詩の朗読の日本選手権・ポエトリースラムジャパン 2016優勝。
パリで開催されたポエトリースラムW杯で準決勝進出。
モットーは「全ての事象は詩、なのかもしれない」。
どなたでも参加可能
〈ワークショップ5〉
「アートを楽しくひらく!」
●レクチャー(研修室にて)●
障がいのある人のアートには、正解も不正解もありません。
大切なのは、その人らしさを認めること、アート活動が豊かな時間になることです。
作品を見ながらその秘密を解説します。(福島)
●対話型アート鑑賞(第5展示室にて)●
この鑑賞には美術の知識は全く必要がありません。
私がユニークな質問をしますので、
感じたこと、想像したことを自由におしゃべりしてください。(福島)
日時:令和8年1月25日㊐
●レクチャー● 14:00〜14:40
●対話型アート鑑賞● 14:50〜16:00
会場::千葉県立美術館 研修室・第5展示室
(〒260-0024 千葉市中央区中央港1丁目10番1号)
定員:各部 30名 ※申込先着順
講師:グラフィックテザイナー ソーシャルデザイン研究者 福島 治 氏
■1958年広島生まれ。浅葉克己デザイン室、ADKを経て、(有)福島デザイン設立。
障がい者の創作活動支援のため、(株)フクフクプラスを仲間と起業。
13万人以上を集める市民芸術祭「アートパラ深川おしゃべりな芸術祭」の発起人・総合プロデューサー。
シブヤフォントを全国に広げる「ご当地フォント」実施中。
■世界ポスタートリエンナーレトヤマ・グランプリ、メキシコ国際ポスタービエンナーレ第1位、
カンヌ広告フィスティバル・金賞、障害者生涯学習支援の功績により文部科学大臣表賞など国内外の30以上を受賞。
■東京工芸大学名誉教授、日本デザイナー学院顧問、株)フクフクプラス共同代表。
■著書:脳が脱皮する美術館(時事通社)、クリエイティブで世界を変える(六耀社)
=====参加方法===========
参加費:無料
申込み方法:申込みフォーム https://forms.gle/jCsC97VtEnzTeHg57
※フォームから申込み出来ない方は、問合先までご連絡ください。
申込み締切:令和8年1月16日㊎17:00まで
===================
こんな方へおすすめの内容です
*障がいのある方のアートについて、理解を深めたいとお考えの方。
こんな方へ
おすすめの内容です
*ご自分で作品を制作されている方。
*施設などで利用者さんの作品制作を担当されているスタッフの方。
*障がいのある方に何らかの形で関わる、関わろうと思っている全ての方。
など、どなたでも。
【申込み・問合せ】 千葉県障害者芸術文化活動支援センター うみのもり
〒299‐4301 千葉県長生郡一宮町一宮2553‐8 株式会社いろだま内
TEL・FAX 0475‐36‐7411 MAIL info@uminomori.net
WEB https://uminomori.net
受付時間:(月)〜(金)9:00〜17:00
