お知らせ・展覧会情報INFORMATION
[ ]
発表等の機会の創出【バリアフリー演劇】【連動企画ワークショップ】のご案内

主催:千葉県
企画・運営:千葉県障害者芸術文化活動支援センターうみのもり
協力:植草学園大学

ながさきピース文化祭2025
全国障害者芸術・文化祭サテライト開催事業

令和7年度 千葉県障害者芸術文化活動支援事業発表等の機会の創出
どなたでも観覧可能・バリアフリー演劇・
「Touch ◆孤独から愛〜◆」
人との触れ合いを求めるすべての人々への、
”生きる勇気と励まし”の物語

〈〈 バリアフリー演劇とは 〉〉
障がいのあるなしに関わらず、あらゆる人がみんなで楽しめるように、
舞台手話通訳や字幕、ライブ音声ガイドを演出に組み込んだ、
誰もが自分らしく、ありのままでいられる演劇です
〈鑑賞サポート〉
・舞台手話通訳
・開演前舞台説明
・ライブ音声ガイド(日本語)
・字幕(日本語)
・車いす観客席

原作:ライル・ケスラー
原題:「ORPHANS(孤児たち)」
翻訳:小田島 恒志
演出:浅野 佳成
出演:東京演劇集団風(https://www.kaze-net.org

古いアパートの一室に、孤児の兄弟が身を寄せ合って暮らしています。
不良の兄トリートと引きこもりの弟フィリップ。
ある日、ふたりの前に謎の紳士ハロルドが現れ、ひょんなことから三人の共同生活が始まります。
自身も孤児院で育ったというハロルドは、彼らを“デッド・エンド・キッド(行き止まりの子ども)”と呼び、
「元気づけてあげよう」と手を差し伸べます。
Touch(触れる)ことを通して、三人の孤独を抱えた男たちが、自分の生きる道を探していく。

日時:令和7年6月8日㊐
   13:00 優先入場 / 13:20 開場 バックステージツアー / 13:40 舞台説明
   14:00 開演(途中休憩あり) / 16:40 終了

会場:植草学園大学  体育館(G棟)〒264‐0007 千葉市若葉区小倉町1639‐3
・千葉都市モノレール「千城台北駅」より徒歩約10分
・JR総武本線「都賀駅」東口京成バス千葉イースト4番乗り場より「植草学園大学」行きバス約15分

定員:400人 入場無料
定員に達し次第、受付は終了します

〜〜〜〜〜バリアフリー演劇と連動したワークショップも実施します。〜〜〜〜〜

主催:千葉県
企画・運営:千葉県障害者芸術文化活動支援センターうみのもり
協力:植草学園大学

ながさきピース文化祭2025
全国障害者芸術・文化祭サテライト開催事業

令和7年度 千葉県障害者芸術文化活動支援事業 ワークショップ
どなたでも参加可能・バリアフリー演劇連動企画・ワークショップ1
「イマジネーション・ワークショップ」
バリアフリー演劇を行う東京演劇集団風に所属する俳優、西垣耕造さんに、
「タッチ」原作者ライル・ケスラー発案の演劇的手法を用いた
多種多様の「Play=遊び」を体験するワークショップを、バリアフリー演劇会場内で行います。

講師:西垣耕造 氏(東京演劇集団風 俳優)
日本社会事業大学社会福祉学科卒業。卒業後、不自由児(者)父母の会が運営する重度障がい者施設に勤務。
1997年、東京演劇集団風に入団。
2002年に文化庁の芸術家在外研修員としてロサンゼルスに渡り『Touch~孤独から愛へ』の
作者ライル・ケスラー氏のもとでイマジネーション・ワークショップを学ぶ。
俳優として舞台に立つとともに、全国の小・中・高等学校の授業や地域活動において、
児童・生徒・先生方と演劇の手法を取り入れた「コミュニケーション・ワークショップ」を実践。

日時:令和7年6月8日㊐
   10:00 開場 / 10:30 開始 / 12:00 終了

会場:植草学園大学  体育館(M棟 1階 21・22教室)

定員:40人 参加無料
申込先着順

=====参加方法===========
参加方法:観劇、ワークショップ参加申込は、申込みフォーム・メール・ファックスで受け付けております。
フォーム:https://forms.gle/4dqvEQvXygDxfVek8
メール:info@uminomori.net
ファックス:0475‐36‐7411

【申込み・問合せ】 千葉県障害者芸術文化活動支援センター うみのもり
〒299‐4301 千葉県長生郡一宮町一宮2553‐8 株式会社いろだま内
TEL・FAX 0475‐36‐7411 MAIL info@uminomori.net
WEB https://uminomori.net
受付時間:(月)〜(金)9:00〜17:00
===================
===================
(メール・ファックス)申込み内容 *印の項目は、必ずご記入ください。
■参加イベント*
(参加されるイベントに ✔ を入れてください。)
□「タッチ」鑑賞会 / □「イマジネーション・ワークショップ」
■お名前*
■ふりがな*
■ご予約人数* (数字だけご記入ください)
■メールアドレス*
■連絡先電話番号*
■郵便番号*
■住所*
■ご所属*
(該当する項目に ✔ を入れてください。)
□障害当事者 / □障害当事者家族 / □福祉等事業 / □教育関係者
□医療等従事者 / □一般 / □学生 / □その他
■お差し支えなければお知らせください
(該当する項目に ✔ を入れてください。)
□車いす / □手話通訳 / □その他:
■優先入場を希望されますか?
(該当する項目に ✔ を入れてください。)
□はい / □いいえ
■今後のご案内を希望されますか?*
(該当する項目に ✔ を入れてください。)
□郵送で希望 / □いいえ
※住所に誤りがあると郵便物が届かない場合が
ありますので、ご注意ください。

項目にご記入のうえ、0475‐36‐7411 までファックス
またじゃ、info@uminomori.netまでメールしてください。
===================

【申込み・問合せ】 千葉県障害者芸術文化活動支援センター うみのもり
〒299‐4301 千葉県長生郡一宮町一宮2553‐8 株式会社いろだま内
TEL・FAX 0475‐36‐7411 MAIL info@uminomori.net
WEB https://uminomori.net
受付時間:(月)〜(金)9:00〜17:00