お知らせ・展覧会情報INFORMATION
[ ]
ご報告 〈人材育成講座2−3〉展覧会を作るシリーズ③ 無事に終了しました。

ご報告 〈人材育成講座2−3〉展覧会を作るシリーズ③ 無事に終了しました。

2025年11月15日
千葉県障害者芸術文化活動支援センターうみのもり
人材育成講座
「作品や作家の見せ方」
東京学芸大学教授 花澤洋太先生と
学生さん2名をお迎えして講座を開催しました。

アーティストは基本的には自分で自分の作品を伝えるために
ポートフォリオやWEBの作成をします。

記録としてのポートフォリオ。
作品を売り込む時の作家の歴史としてのポートフォリオやWEBが存在します。

障がいのある方の場合、セルフプロデュースが難しいかたがおられます。
それは職員さん、もしくは保護者のかたの支援が必要だと思われます。

この度は花澤洋太先生の実践を交えてお話いただけました。
作家としてのアーカイブ。
作家を伝えるためにも大事なことを学びました。
(こまちだ)

こちらの展覧会を作るシリーズ 最終回④、
次回は、千葉県立美術館にて、令和8年1月31日㊏14:00~16:00の開催です。
(展覧会うみのもりの玉手箱5の開催中に実施します。)
「作品展示と鑑賞会」

《参加者募集中》皆様のご参加をお待ちしております!
申込み方法:申込みフォーム https://forms.gle/jCsC97VtEnzTeHg57

講師:花澤 洋太 氏(うみのもり評議委員、東京学芸大学教授)
美術家・画家、1993年東京藝術大学大学院美術研究科修士課程修了、1996年同大学院博士課程満期退学。修士課程在学中から院内学級、子ども園で造形活動を行う。
2014年~東京学芸大学において西東京の特別支援学校、7機関の連携による作品展示「ふれる・もつ・かんじる展」を開催、出張授業、創作ワークショップ交流活動を行う。
活動は令和2年度「障害者の生涯学習支援活動」に係わる文部科学大臣表彰において
功労賞を受賞した。また東日本大震災以降、アートワークショップによるコミュニティづくり、教育活動を行っている。
現在、東京学芸大学教職大学院 教授(教育実践創生講座 教科領域指導プログラム美術・工芸教育サブプログラム)、独立美術協会会員

===================

【申込み・問合せ】 千葉県障害者芸術文化活動支援センター うみのもり
〒299‐4301 千葉県長生郡一宮町一宮2553‐8 株式会社いろだま内
TEL・FAX 0475‐36‐7411 MAIL info@uminomori.net
WEB https://uminomori.net
受付時間:(月)〜(金)9:00〜17:00